こん〇〇は!
前回の袖ケ浦の記事の後、あっという間に年を越してしまいました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。m(__)m
毎年大変お世話になっている某走行会へアバルトでエントリーさせていただいたのが2024年11月末。
この走行会へエントリーするということは…筑波で5秒台を出す必要がありまして💦
アバルトでのマイレージが圧倒的に足りない私は、2024年11~12月と走りこみを行いアバルトと自分の実力を確認してきました。
・11/27 TC2000
・12/14 日光
・12/21 TC1000
・12/22 袖ヶ浦
これまでのTC2000での持ちタイムは1分7秒3(初走行)
とりあえずこれを大幅に更新し、6秒台を出すことが2024年の目標です。
前回のTC2000からの変更点はフロントのバネレートを8kg/mmから10kg/mmに変えたこと。
変更後TC1000、袖ヶ浦を走りましたがフィーリングは上々。
果たしてTC2000でその走りはどうなるか、ファミリーライセンス走行で確認してきました。
[目次]
クリスマスなのに…(;^ω^)
2024年12月25日は水曜日…ど平日のクリスマス🎄
にもかかわらず、この日のつくばは満員御礼。事前予約だけでE枠は25以上の大盛況。
皆さん2024年の有休(?)を有効活用したいのか、かなり賑わっていました。
ワタシも同じ穴のムジナ(笑)
混んでるのは仕方ないので、アタックチャンスを探して頑張ることにします。
走り込みのせいか??
アバルト純正のドリルドローターにショートクラックが入りそろそろ寿命な感じだったので、この日は1本だけ走って帰るつもりでした。
1本目の走りは?
FFで冬に走るのはほぼ初めてなので、念入りにタイヤを温めいざアタック…と思いつつ、なかなかクリアをとるのが難しい💦
この日のE1枠は結構ワイルドで、ちょっとダメな黒旗や最終コーナーから1コーナーにかけてオイルが撒かれての赤旗中断など、走りこむのが少々難しい状況でした。
E1枠:1分7秒141(7/7LAP)
Sec1:27.421 Sec2:27.578 Sec3:12.142 最高速:160.547km/h
【気温】約10度
【タイヤ】BS POTENZA RE-71RS 215/45R16
【減衰】前:最強から10段戻し、後:最強から10段
【空気圧】冷間:前左右150kPa/後左右:170kPa
【モード】SPORTモード
コンマ2更新で一応自己ベストなものの…1Secや3Secでクリアが取れず撃沈…
クルマは以前TC2000を走った時よりは走らせやすくなったとは思いますが、コーナー進入でリアが出る動きは相変わらずなので、唐突にリアが出ないよう意識したブレーキングをする必要があります。
2本目も走ってきた!
7秒じゃ帰れない…ということで、E2枠も走ることにしました。
E1枠で満足できなかった私のような人だらけだったせいか、E2枠はほぼフルグリッド。
「クリアをとるのもテクニックテクニック…」と言い聞かせ、空いているスペースを探します。
アバルトでTC2000を走る経験が少なく、どのコーナーをどのギアで走らせるか探り探りでしたが、ひとまず下記の通りとしました。
・1コーナー:3速
・S字:3→4速
・1ヘア:2速
・2ヘア:2速
・最終:4速
うちのアバルトのギャレットタービンは割りと中回転~高回転でパワーが出るタイプ。
正直1コーナーと最終の立ち上がりではかなりもっさりしますが、シフトアップによるロスをなくすことを優先してみました。
E2枠:1分6秒648(8/8LAP)
Sec1:26.999 Sec2:27.637 Sec3:12.012 最高速:159.716km/h
【気温】約10度
【タイヤ】BS POTENZA RE-71RS 215/45R16
【減衰】前:最強から10段戻し、後:最強から10段
【空気圧】温間:前左右200kPa/後左右:200kPa
【モード】SPORTモード
とりあえず6秒台には到達!
路面が少しヌルヌル気味で、これ以上粘ってもいいことないと判断し走行終了。
ベストラップ時、Sec2で前車が譲ってくれたのに判断が悪く80Rから2ヘアの処理で多少躊躇してしまったものの、とりあえず現状の速さと課題がチェックできるラップのデータがとれした。
後日お世話になっているショップさんに話を伺ったところ、うちのアバルトのチューニングレベル(足・LSD・ノーマルタービン・ECU)での6秒台はまずまずらしい…
ここからは更にアバルトの特性を覚えて走らせてあげることが必要そうです。
今回の動画
初TC2000の時より多少マシになったとは思うものの…
もうちょっとスムーズに走らせられるよう練習したいです。
5秒台に入れるための皮算用
もはや古のツールとなったLAP+を使って各コーナーのBEST-BESTをチェックしてみると1分6秒2くらい。
感覚的にもベストな走りができれば1分6秒4~3くらいは出せそうだと思いましたが、5秒台は相当遠い…そんなテスト結果でした。
この日気圧は1023hpaくらいあったので、すでに気圧ブーストはかかっていた状況。
このままだと、気温・気圧ブーストがあったとしても5秒は遠い…
5秒に入れるための皮算用は以下の通りφ(・ω・`)メモメモ
・クリアで走って-0.2s
・気温+気圧+路面ガチャで-0.3s
・おNewなA052とタイヤ幅10㎜アップで-0.2s
・ついでにダイエットで-0.1s
これで1分5秒8突入ですw
これまで215幅のRE-71RSを使っており走りについては何の不満もなかったのですが、少しでもコーナーでのタイムを稼ぐべく、少し幅広のA052に賭けてみます!
久しぶりのA052様、ホントお願いします🙏
自身の減量は…
正月休み…20km以上走ったり食べ過ぎには気をつけてたり、お正月と北海道旅行はうまく乗り越え増量こそしなかったものの...
時間が足りませんでした😭
ダイエットはもちろん継続、何とか目標体重に到達できるよう頑張るのみです✊
最後に…
勝負は1/19(日)のドクマムシ走行会。
気温も低く気圧1020hpaを超えそうで、気圧+気温ガチャは大勝利予想。
FFはリアタイヤの温めがホントにむつかしいので慎重に走り出すことを肝に銘じつつ、是非アバルトさんのターボパワーが炸裂してほしいものです。
ご一緒いただく皆さま、どうぞよろしくお願いいたします。
邪魔にならないよう、一所懸命走ります🚙-3
ではでは、今日はこの辺で。