こん〇〇は!
ここ最近、街乗りの快適性とサーキットでの速さを両立するべく、走りこんだりバネレートを変更したりとセットアップを進めている我が家のアバルトさん。
(フロントのバネレートを8kg/mmから10kg/mmにアップ、リアは変更なしで5kg/mmのまま)
前日のTC1000ではまずまずの結果でしたが、袖ヶ浦や筑波のようなスピードレンジの高いところでどれくらい走りやすくなったかも大事なポイント。
ということで、袖ヶ浦で開催されている袖-1GPでその走りをチェックすることにしました。
12月のアタックシーズンに袖ケ浦を走るのは久しぶり。
袖ヶ浦のベストタイムは11月に走った時の1分18秒1ですが、この時の気温は22度!
コンディションがドライであれば、さすがにベスト更新できるだろうと期待が膨らみます。
先日のTC1000が41.1秒、TC1000:袖ヶ浦のタイム比1.89を考量すると1分17秒7くらいが目標タイムになりそうです。
[目次]
1ヒート目
この日は10時から走行スタート。
朝イチのキンキンに冷えた気温ではないものの、冬の気温ブーストを期待できると思っていたら…
気温13.9度!?…ナンデ?(´゚д゚`)
どうも袖ヶ浦を走るときはポカポカ陽気に恵まれるようです💦
過ごしやすいのはとてもありがたいんですけどね…(;´Д`A
話は走りのほうへ。
リアタイヤが温まらないウチにアタックして、特に2コーナーのようなエスケープ激狭な高速区間でスピンして壁ドンなんてしたらシャレにならないので、電子制御やサイドブレーキを利用して念入りにリアタイヤを温めます。
3周目にちょっと飛ばし気味で走ってみて1分18秒9。
どうやらリアタイヤも温まったようなので、5周目にアタックし1分17秒台突入!
ということで、1ヒート目の結果です。
ベストタイム:1分17秒697(6/8)
【気温】13.9度
【タイヤ】BS POTENZA RE-71RS 215/45R16
【減衰】前:最強から10段戻し、後:最強から10段
【空気圧】冷間:前左右160kpa/後左右:180kpa
【モード】SPORTモード
無事目標達成!
想定タイムとドンピシャでびっくりですが、クルマの仕様的にもTC1000と袖ヶ浦の走りのスキルやコース理解がほぼ同様だということだと思います。
とは言え、あわよくば16秒台へ…なんて危険が危ないことをつい思ってしまい、2ヒート目も走ることに!?
2ヒート目
11時からでしたが、さらに気温は上がり14.5度に…
大変過ごしやすい陽気となりました🌞
ベストタイム:1分17秒667(7/8)
【気温】14.5度
【タイヤ】BS POTENZA RE-71RS 215/45R16
【減衰】前:最強から10段戻し、後:最強から10段
【空気圧】温間:前左右200kpa/後左右:200kpa
【モード】SPORTモード
とりあえずは予定タイムには到達したし、タイヤもブレーキも温存したいので、早めに走行終了。
1ヒート目より0.03秒更新…16秒台は夢のまた夢でした😢
1分16秒台がどれくらい遠いのかをLAP+のBEST-BESTでチェックしてみると1分17秒2!?
走らせ方やクルマのセッティングなどをもう少し煮詰めないと、全く16秒台の背中は見えなさそうです。
来年2月の袖-1GPは久しぶりにベストタイム狙いでエイトで走ろうかと思っていましたが…16秒台目指してまたアバルトで走りたくなってきました。
今回の動画
今回は割と頑張って作りました!
SONG PARTは…『愛の金字塔 』by 六神合体ゴッドマーズ です(古っ💧)
走行フィーリングについて
フロントバネレートアップの効果はあると思います。
2コーナーでは車の動きがぐにゃぐにゃして怖いのは相変わらずなのですが、3-4コーナーの下りのブレーキング区間での安定性が増した感じでだいぶ走らせやすくなりました。
高速区間がエイトで走るときと比べて怖いのは、もうクルマ的に仕方ないような気がしています。
インフィールドの5-6-7コーナーは一発でブレーキとアクセルオンが決められないところはもう少し走りこみとアジャストが必要ですが、この区間で攻め込んでいった時のアンダーステアがキツく、現状だとこの区間を劇的に速くするのは難しそう。
年明け以降はタイヤをA052に変えてアタックシーズンに臨みたいと考えているので、タイヤの力を存分に借していただき(笑)、高速コーナー区間がどう改善できるかトライしてみたいと思います。
袖-1GP Rd.6結果
主催のワンスマ様、ご一緒いただいたエントラントの皆様ありがとうございました。
この日参加者が少なかったので鬼の居ぬまになんとやら…ではありますが、Driver'sスコアでちゃっかり3位入賞!
袖1でお立ち台に上がるのは初だったのでラッキーでした♪
これでよい走り収めを…といいたいところですが、1月にDKM筑波を走るために最後のラスボス…筑波をしっかり練習し、現状の実力を確認しておかねばなりません。(-_-;)
ということで、12/25(水)のクリスマスのライセンス走行で筑波を走ろうと画策。
有給…あまりまくってるし…
『まだだ…まだ(2024年のサー活は)終わらんよ…』
To be contined…
最後に
2024年最後のブログになりました。
色々な走行会や競技会、ライセンス走行などでご一緒いただいた皆様、メンテやチューニングで車両をばっちりに仕上げてくださったリアルテック様、スティーレ様、本当にありがとうございました。
お陰様でこの一年間、本当に楽しいサーキット活動を送ることが出来ました。
この場をお借りしてお礼申し上げます。
2025年もサーキット活動などで皆様とご一緒できるよう、仕事もしっかりして、サーキットを走れる状況を維持できればと考えています。
引き続き、来年もどうぞよろしくお願いいたします。
それでは皆様、よいお年をお迎えください。
P.S.
2024年最後の筑波編…時間切れでかけなくて残念😢
(これから実家の大掃除手伝い&年賀状作成、夜は飲むしか…がぁぁぁ…💦)
ありがたいことにサー活以外にも書きたいことはたくさんあるので、2025年は今年よりももう少し筆まめに活動したいものです。