こん〇〇は!
先日のブログでアバルト595Cピスタを復活させたことをご報告できました。
今年のFIAT FESTAは6月1日!
クラッシュで廃車にしたにもかかわらず、縁に恵まれ何とか間に合わせることが出来ちゃいました。
とはいえ、手に入れたばかりのピスタ2号機。
まともにスポーツ走行ができる状態ではなかったため、ショップさん(STILEさん)の空き状況を待って、ピスタ1号機から移植可能なパーツを移植していただきました。
車高調やLSDなど、走りに必要なパーツは大体移植できたのは本当にラッキー。
※Special thanks‼STILEさん
ブレーキパッドはジムカーナ用が間に合わなかったので、とりあえずSTILEオリジナルのサーキット用パッドを装着!
あとはタイヤ(DIREZZA Z3)を新調して走るだけ。
さて、ピスタ2号機の戦闘力やいかに…( ̄▽ ̄;)>
[目次]
ドライビングパレット那須にてシェイクダウン!
ちょうどFIAT FESTA直前、にRTぶろーさん主催の走行会がドライビングパレット那須(以降ドラパレ)で開催されたので、そこで走りのもろもろをチェックしてきました。
まずは標準コースで性能チェック!
ドラパレ標準コースはジムカーナ要素がほぼゼロでサーキットのようなコース設定なので、クルマのベンチマーク取得にはもってこいのコース。
昨年5月と10月の2回走った時のベストがそれぞれ37秒1、37秒2(タイヤはZ3)。
1号機では割と37秒台がコンスタントに出せることが分かっていました。
『見せてもらおうか…2号機の性能とやらを』
と意気込んでみるも
:
:
:
:
:
:
今回めっちゃ頑張って38秒0が精一杯…しかも同じZ3かつNewタイヤ💧
40秒切るコースで1秒差…かつコンディションは今回のほうがよかったことを考えるとちょっと悲しい結果でした。
結論…
1号機に比べすごーく遅いことが判明😢
一般道を運転していて薄々分かってはいたのですが、明らかにエンジン(タービン?)が1号機よりパワーなく、それがタイムに現れてしまいました。
まぁ…1号機の速さに追いつくのは無理でも、そのうち点火系やエアクリなど交換してみて改善できるかチェックしたいと思います。
よ、よしっ、次はウルフコースだ!
ドラパレはウルフコースのように常設のジムカーナコースが設定されているので、自分の走りのベンチマークが図れるところがいいところ。
今回もちろんウルフコースもトライしましたが、この日は1分13秒4がベスト。
自己ベストは1分12秒4くらいなので1秒遅くはなっていますが、こちらはサイドターンが4回もあるため、自分が下手で走らせ方が安定しないことも大きな原因。
今後クルマの仕様を整えるのと、腕を磨いてこの1分12秒を超えていきたいところです。
迎えたFIAT FESTA!
今回、クルマを購入したもののパーツの取り付けやチェック走行など諸々ギリギリだったので、本当に参加できてうれしい気持ちでいっぱいでした。
走りに関しては2号機でのマイル不足もあり、同クラスの皆さんと自分との差、現在地の確認に徹することに。
驚きだったのは、優勝・入賞候補の猛者ぞろいの六甲アバルトクラブの方々が、私のことをご存じだったこと( ̄▽ ̄;)>
うれしい反面、それに恥じない走りが本当はしたいとは思いますが…
サーキットならともかくジムカーナはまだまだっす💧
尚、今回のコースはこんな感じ。
距離は短いもののサイドターンを使うべき箇所が3回あり、堅実に走らないとタイムが出せなそうです。
練習走行
MC(ミスコース)やパイロンタッチがあったりとグダグダ気味でしたが、練習走行3本でのベストが42秒86で13台中5番手。
トップのタイムは40秒10でしたが、皆さん本番では大幅にタイムを上げてきそうで、表彰圏内に滑り込むには40秒台前半のタイムが必要そうな感じ。
今の実力と仕様ではちょっと無理かな…というのが正直なところだったので、本番で自分の走りをどこまで改善できるかに徹します。
本番走行
1本目42秒05
2本目は大きくタイムアップして41秒21
自分としてはまずまず頑張れたと思います。
やはり上位陣との差は大きく、予想通り40秒前半…どころか40秒切りが入賞圏内な感じでした。
1位の方は全日本ジムカーナに出ている方らしいのですが、38秒46と圧倒的な速さを披露。
総合でも1番時計をゲットし、堂々の優勝でした。
2位はいつもゆるやかジムカーナでご一緒しているNeru@ABARTHさんが会心の走りで39秒7!
1本目のタイムから2秒も上げてくる素晴らしい走りでした。
今回すごくよかったのは、今の自分と上位陣の差がわりとクリアに理解できたこと。
タイヤ含めクルマの差もあるけれど、FIAT FESTAはコース設定が短いので抑えるところを抑えれば挑戦のしようはある感じがしました。
1位の38秒台は厳しいけど、今回のコースであれば仕様変更とトレーニングで40秒くらいは出せるようになりたいと思います。
まとめ
納車からクルマの仕様変更を経てシェイクダウン。
そしてFIAT FESTAまで怒涛の流れで参加までこぎつけましたが、いきなり入賞できるほど世の中そんなに甘くはない😅
ですが、同じ車種同士でバチバチ争えるのは本当に楽しかったです。
特に遠征出来てくださっている六甲アバルトクラブの皆さんには
『絶対来年も来てくださーーい』
と念押しお願いしました(笑)
果たして来年も参加してくださるのか!?
それは分かりませんが、来てくださったときライバルになれるように、ココから1年間はジムカーナ修行をしていきたいと思います。
最後になりましたが…
主催のA.TRUCCO様、スポンサー各社様、ご一緒いただいた皆さま、楽しい一日を本当にありがとうございました!
また来年もよろしくお願いいたします。
おまけ
この後、さっそくリアをジムカーナパッドに変更。
修行第一弾として、ビギナーズジムカーナ in 筑波に参戦することに決定。
参戦の様子は次回のブログにて!
ということで、また次回もよろしくお願いします。(^^)/