こん〇〇は!
前回のブログでピスタを復活させたことをやっとご報告できました。
筆不精になると、2月の出来事を今頃アップしたりして…ダメですねぇ。反省💧
ということでここで気を抜かず、ピスタ2号機の納車インプレッション記事をアップします。
[目次]
車両の状態は?
エクステリア、インテリア
納車時の走行距離は2.8万Km。前のピスタよりも走行距離は短い個体でした。
ただ、ネコちゃんと一緒に乗っていた様で毛やにおいがあったこと、ホコリっぽい場所で保管されていたらしく細かい隙間の汚れが目立つなど結構ネガティブポイントがありました。
インテリアに関しては初めてプロの業者さんに清掃を頼んでみることに。
今回はカミさんが探してきたココに頼んでみました。
掃除費用は3万円ほどだったのですが、見違えるようにピカピカになって大満足。
ダッシュパネルを始め樹脂類が『新車か?』と思うほどキレイになったのも驚きましたが、シートなどの水洗いのおかげで気になる汚れがかなり改善されてて感動しました。
※今回の趣旨と関係ないのですがあまりに感動したので、後日自分のRX-8のインテリア清掃もお願いしちゃいました。
エクステリアについては、オーナー以外気づかない様な細かい点だけ自分で掃除。
後はクリスタルキーパーにお任せ作戦でキレイにしてもらいました。
お陰様で2代目ピスタくんもピカピカ✨で気持ちいいです!
(写真撮り忘れてジムカーナの時の写真しかありませんでした💧)
タイヤはひび割れが入るほどボロボロだったので、手持ちのDIREZZA Z3に履き替えました。
装備品は?
同じ車種なので走りに関する装備は全く同じ。
この個体はナビがついていない代わりに、Apple CarPlayとAndroid Autoに対応した「Uconnect®」という装備がついてました。
簡単に言うと、スマホを接続してナビや音楽ソースとして使えるというもの。
ナビとしての使い勝手は専用ナビに劣るものの、私にとって道案内も音楽も必要十分!
特に音楽の方はSpotifyの操作がクルマでできてとてもGoodでした。
ダメな点は、Uconnectの場合リアバックカメラの取り付けに高額費用がかかること(なんと数十万円!!)
カミさんが使うのにリアバックカメラは必須だったので、後日ルームミラー取り付け型のリアバックカメラを取り付けました。
こちらの商品:Room Mirror Monitor + Back Camera SET for Volkswagen T-Roc / core obj select
価格は約8万円とやや高額ではありますが、アバルトの場合Uconnectだとリアバックカメラを安く導入するための選択肢があまり無いようです。
そのほかは特に先代ピスタくんと大きな違いはありません。
走行インプレッション
ライトチューンしてあったアバルトがフルノーマルに戻った感じなので(笑)
走りに関してはその差を如実に感じました。
不満というか…結構ネガティブなのが次の2点!
曲がらない
アバルトの足回りの味付けは割と固めでソリッド感を出しているのですが、ワインディングを流しているようなシチュエーションの際、コーナーで鼻先がスッと入っていかないです💧
純正足は初期応答は固めなのにハードに走るとフニャっとする腰砕け感があるのは、私にとっては少し残念ポイントかも。
これは足回りを交換して、アライメントをそれなりに設定すれば大きく改善することが分かっているので気にしない気にしない。
エンジンのピックアップが悪い
これも味付けと言えばそれまでかもですが、低回転域のピックアップがかったるい(代わりに高回転が伸びるように感じる)。
初代アバルトを買ったばかりのころを思い出して、少し懐かしく感じました。
ガチなスポーツ走行のシーン…
例えば、ジムカーナやミニサーキットなど低回転域(3,000rpm~)のトルクやレスポンスが欲しいシチュエーションだと物足りなさを感じるレベルです。
これもショップさんのROMチューンなどである程度は改善されることは分かっていますが、同時に限界も理解できています。
ピスタについているギャレット製タービンは4,000rpmくらいからはパワー感があり加速の伸びが出てくるので、高速道路合流などで加速を楽しむのにはよいと思うのですが、小さいところをキビキビ走らせたいという人にとっては、ちょっとタービンが大きすぎるのだと思います。
ドライビングポジション
FIAT500/ABARTH595の話をする際何度も書いてしまったネタですが、書かずにはいられない(笑)
買ったばかりのアバルトに乗るとラポジが決まらなさすぎて、運転していてしっくり感が来ない💧
特にアバルトのようにそこそこパワーがあって、元気よく走りたい人が多そうなクルマには適切なドラポジがとても大切だと思います。
特に手がステアリングに遠すぎるのを何とかしたい!
ということで、社外ステアリング+ボスか、ラムエクステンダーなどを導入してドラポジを決められると、さらに運転が楽しくなること間違いなしです!
最高に楽しいポイント
ルーフが空いて、風と光と、時たま匂いが入ってくる。
そして好きなところに走りに行ける。
ちょっとしたお遣いもオープンにするだけで楽しい!
こう書くとポエムみたいになっちゃいますが、これが595Cを買った理由のすべて。
遅くても、キビキビ走れなくても、オープンに出来るだけですべて解決です。
山道とかを走っていると、これまで以上に鳥が飛んでいる姿や鳴き声も入ってきて、自然との一体感が物凄くあるのが本当に素晴らしい。
またオープンカーの世界観に戻ってこれて本当にうれしく思います。
同じ車種を数台乗り換える方がいらっしゃいます。
(特にRX-8界隈ではたくさん👍!)
ピスタ2台目を購入してしまった今、私もその気持ちが少しだけわかる気がしています。
個々人の拘りポイントを満たしてくれるクルマってそうそうないんですよね、きっと。
ネガティブポイントの改善について
アバルト道も2周目なので、ネガティブな点やそれらがどれくらい改善できそうかもある程度わかってるのは同車種2台目購入のメリット…なのでしょうか?💧
アバルトをお持ちの方で、私と同じようなネガティブさを感じる方がいらっしゃいましたら、下記の記事もぜひご覧になってみてください。
チューニング内容やパーツ費用について色々情報を載せております。
次回は…このフルノーマルピスタをライトチューン仕様にアップデート、シェイクダウンの様子をお届けする予定です。
また次回もよろしくお願いします。(^^)/