こん○○は(^^)/
昨年末、TC2000での大勝利(≒自己ベスト)を期待して、VALINO VR88βの新品をエイトリアンカップで試してみました。
という事で、今回はVALINO(バリノ)VR88βのインプレッション記事をアップします。
今回もいきなり出オチですが、
エイトリアンカップの結果は…大惨敗😢
商品自体がベータ版なので想定したタイヤ性能が出せていないのかもしれませんが、自分の妄想(希望)よりもだいぶ遅かったので、色々分析してみたいと思います。
※注)
自分がVR88βを購入したのは、2021年10月です。
あくまでその時のタイヤを12月に装着しての検証なので、2022年1月時点でのバリノタイヤとは構造やコンパウンドなど性能が違ってる可能性があります。あらかじめご了承ください。
[目次]
VR88βでのタイムとインプレッション
結論から。結果は以下の通りでした。
Photo by fu.ta.さん
2021年12月18日エイトリアンカップ in TC2000
2ヒート目:1分6秒193(LAP2/12)
Sec1 27.042 Sec2 27.469 Sec3 11.683 Speed 154.418km/h
VL VR88β 265/35R18
気温5度くらい
右 温間210Kpa/左 温間210Kpa
まだVR88βではサーキットを一度しか走ってませんが、ドライバーのフィーリングとしてはまずまず好印象でした。
新品のせいもあるでしょうが、温まりも早く真冬でも3周目くらいからはアタック出来ました。
タイヤが頼りなくヨレる感じもしないですし、唐突に滑る…といった感じもありません。
ですが…
1ヒート目:1分6秒224(LAP3/11)
3ヒート名:1分6秒425(LAP3/10)
クリアが取れまくる素晴らしい走行会:エイトリアンカップで走ってコレだったので言い訳不要😢
何周走ってもタイムが出せませんでした( ;∀;)
結局3ヒート、計34周(内アタックラップは18周)走った結果、一番早かったのが2ヒート目の1分6秒193。
最高速も154Km/h前後と中々の遅さで
『えっ、もしかして私のエイトの調子がおかしくなった…( ゚Д゚)』
と不安になるレベル💧
昨年の同時期に160Km/h(A052)出せたクルマとは思えません😢
タイヤのタレは若干大きめかも。
フィーリングの悪化はそれほど感じませんでしたが、ヒート後半はピーク時よりコンマ5秒ほど落ちるような感じでした。
という事で、2017年製A052とR888RDriftとロガーデータ比較して、VR88βを分析してみます。
A052とVR88βとの比較
2021年11月にTC2000を走った時のデータと比較してみます。
ベストタイム:1分5秒504
Sec1 26.565 Sec2 27.400 Sec3 11.539 Speed 155.867km/h
YH ADVAN A052 255/40R18
気温12度
右 冷間150Kpa/左 冷間160Kpa
※温間180-190Kpa狙い
この日はファミリー走行(Y枠)混み合っておりクリアが取りにくい条件にもかかわらず、圧倒的にこちらの方が速かったです。
タラレバなら1分5秒1くらい出せてたようなので、明らかなタイヤ性能差がありそう。
加減速曲線グラフで比べてみます。
青がA052、赤がVR88βです。
速度グラフ(一番上Km/hのグラフ)で目立つのは、A052に比べVR88βの加速が伸びていないこと。
VR88βを履いたエイトリアンカップの時の方が気温も低く好条件だったのに…ストレートが伸びないのは転がり抵抗の差なのかしら?
縦Gのグラフ(真ん中[G](X)のグラフ)では、VR88βは強力に減速Gが立ち上がることが分かります。実際ブレーキ時はしっかり止まる印象がありました。素晴らしい!
しかしながら一番下の横Gのグラフを見ると、VR88βは横Gの立ち上がりがA052と比べて遅いことが見て取れます。
横Gの立ち上がりとも連動しますが、A052と比較すると各コーナーの立ち上がりも鈍く、大きくタイム差が出てしまってるのにもうなずける結果となっています。
私の走らせ方が良くない部分も多々あると思いますが、ロガーデータ的にはA052に肉薄できる部分が見えませんでした。
VR88βとR888R Driftとの比較
A052以外のタイヤとも比べてみます。
ちょうど一年前、2021年1月にTOYO R888R Driftで走った時のデータがありましたので、それと比べてみました。
ベストタイム:1分5秒430
Sec1 26.592 Sec2 27.234 Sec3 11.604 Speed 157.549km/h
TY R888RD 265/35R18
こちらも加減曲線グラフで比べてみます。茶色がR888RD、赤がVR88βです。
VR88βの加速の鈍さが目立ち、やはりクルマの不調を疑いたくなる感じです。
縦Gの方はGの立ち上がりや最大Gは両方とも大差ないようです。
横Gの立ち上がりは若干R888RDの方が早いように見て取れます。
以前R888RDのインプレッション記事を書いたときに、R888RDについてエイトリアンさんとやり取りしたときのTweetを引用しますが、R888RDはZ3よりちょっと良い程度の印象とのこと。
摩耗はそんなんでもないです。セッティングにもよりますが、横グリップがやや足りないイメージで、特にフロントから逃げるカンジがややありました。タレは普通のラジアル的、温まりは結構早いです。パターンほどグリップ力は高くなく、Z3よりちょい良いくらいのタイムだと思います。
— エイトリアン@TC1000(2/5)&鈴鹿(2/10)エイトリアンカップ (@eightlien) 2021年1月4日
そのR888RDよりもタイムが出せないとは…
私とVR88βとの相性は最悪のようです💧
ロガーで見るとベストタイムを狙うタイヤとしてはちょっと厳しそうなVR88β…と自分で走らせた結果ではなってしまいました。
以前、R888RDのインプレッション記事もアップしているので、ご興味ある方は是非覗いてみてください。m(__)m
VR88βの摩耗具合
エイトリアンカップ時に全然タイムが出なくて、ちょっとムキに走ってしまいましたが、ハイグリップタイヤの摩耗としては普通だと思います。
※拡大できます
もともとアウトサイド側の溝はかなりの浅溝で、スポーツ走行したらすぐ消えちゃう感じ。
縦溝しかないコトによるヨレ防止を狙って構造になっているようです。
実際、走っていて頼りなく『ふにゃ~』と感じるようなヨレはありませんでした。
ちなみに…誰も気にしてないかもしれませんが、意外と街乗りは快適でした♪
エイトリアンカップの翌週も確認に…
VR88βでのタイムがあまりに納得いかなかったので…
エイトリアンカップの翌週末、ファミリーライセンス(Y枠)を捨てる直前のA052で走ってきました。
この日も混んでおり、クリアラップは取れなかったものの、取り敢えず5秒台で走れて一安心。
Photo by けーさん
ベストタイム:1分5秒842(LAP11/14)
Sec1 26.877 Sec2 27.384 Sec3 11.581 Speed 156.454km/h
YH ADVAN A052 255/40R18
気温9度
右 冷間150Kpa/左 冷間160Kpa
※温間190Kpa狙い
この日の走りで、VR88βと比べてみます。緑がA052、赤がVR88βです。
A052でのラップはクリアラップではないので単純に加速を比較できない部分はあるものの、やはり若干A052の方が加速の伸びがあります。
前回のブログでアップしましたが先日エンジンブローしてますので、昨年12月のエイトリアンカップ時点でその予兆があったのか気になるところ。
念のため11月と12月にA052で走った時のグラフで加速を比べてみました。青が11月時、緑が12月時です。
12月時は1ヘア立ち上がり時にトラフィックをパスしてるため加速が鈍いものの、他の部分の加速はほぼ同じですので、VR88β装着時のタイムが芳しくなかったのはエンジンコンディションのせいではなさそうです。
今回の結論
まだ一度(3ヒート)しか走ってないので、結論を出すには早計ですが…
自分で使ってみた感じだと、A052はもちろん、TOYO R888R Driftよりもタイム的には及ばない印象でした。
今回、先行販売特価で入手しましたが、タイムアタックで自己ベスト・大勝利するための武器としては少々物足りなく感じました。
※FIVEX(Gerun051R)でも、今回のVR88βと同じようなタイムが出せそうです(;^_^A
今回履いたのはあくまでベータ版の商品。
VR08GPの評判はとても良いみたいですし、どんどん改良されているると思われます。
暫くは新しいバリノを履く機会はないと思いますが、新しいタイヤブランドが安くていいタイヤを出してくださることは大歓迎ですので、今後も皆さんがシェアしてくださるバリノタイヤのインプレやレビューを楽しみにしたいと思います。
最後に…
VR88βは先行販売のためかレターが塗布されており…
このレッドのレターがめっちゃ格好良く、これだけでも買ってニヤリとしてしまいました😀
オシャレでとっても格好いい♪
エイトが復活してきたら、しばらく春~秋の街乗り兼練習タイヤとして活用しようと思います。
Photo by nobuちんさん
エイト仲間の皆さんでVR88βを試してみたいという方がいらっしゃいましたら、春以降のライセンス走行でご一緒になった時ならお貸しできると思います。
お気軽にお声がけくださいませ♪
また、使っていくうちに新たな発見があったら記事アップしますね👍
ではでは、今日はこの辺で。(^^)/